教育訓練給付金制度で賢く免許GET
一般教育訓練給付金制度とは?
「一般教育訓練給付金制度」とは雇用保険の給付制度で、働きながら資格を取りたい人や就職を希望する人などが、資格取得のために学校に通ったり、通信教育を受けようとする場合などに、これに要する費用の一部を国が支援しようとするものです。
一定の条件を満たしている方が「厚生労働大臣の指定する教育訓練」を受講し修了した場合に、支払った教育訓練経費のうち一定額がハローワークから支給されます。
うらチュ~で受講可能な「厚生労働大臣指定講座」コース
準中型自動車免許
18歳以上
(誕生日の前から教習を開始できますが、検定は誕生日の後になります)
片眼で0.5以上・両眼で0.8以上。深視力、平均誤差2.0cm以内
(眼鏡、コンタクトレンズ使用可)
色彩識別能力:青・黄・赤信号の識別ができること。
交通違反前歴:過去に免許証の取り消し等、
交通違反前歴のある方は受付にご相談下さい。
運動能力:身体に障害のある方は、受付にご相談下さい。
原付免許所有もしくは免許をお持ちでない方(学科教習規定:27h、技能教習規定:41h)
ご本人負担額 | ¥296,480(税込 326,128) | = | 免許取得総額 ¥ 365,850(税込 402,435) |
給付額 | ¥76,307 |
自動二輪免許をお持ちの方(学科教習規定:3h、技能教習規定:39h)
ご本人負担額 | ¥250,520(税込 275,572) | = | 免許取得総額 ¥ 309,150(税込 340,065) |
給付額 | ¥64,493 |
普通自動車MTの免許をお持ちの方(学科教習規定:1h、技能教習規定:13h)
ご本人負担額 | ¥138,440(税込 152,284) | = | 免許取得総額 ¥ 169,050(税込 185,955) |
給付額 | ¥33,671 |
普通自動車ATの免許をお持ちの方(学科教習規定:1h、技能教習規定:17h)
ご本人負担額 | ¥155,240(税込 170,764) | = | 免許取得総額 ¥ 190,050(税込 209,055) |
給付額 | ¥38,291 |
中型自動車免許
20歳以上
普通車等の運転経験2年以上
片眼で0.5以上・両眼で0.8以上。深視力、平均誤差2.0cm以内
(眼鏡、コンタクトレンズ使用可)
色彩識別能力:青・黄・赤信号の識別ができること。
交通違反前歴:過去に免許証の取り消し等、
交通違反前歴のある方は受付にご相談下さい。
運動能力:身体に障害のある方は、受付にご相談下さい。
普通自動車MTの免許をお持ちの方(学科教習規定:1h、技能教習規定:15h)
ご本人負担額 | ¥159,840(税込 175,824) | = | 免許取得総額 ¥ 195,800(税込 215,380) |
給付額 | ¥39,556 |
普通自動車ATの免許をお持ちの方(学科教習規定:1h、技能教習規定:19h)
ご本人負担額 | ¥179,040(税込 196,944) | = | 免許取得総額 ¥ 219,800(税込 241,780) |
給付額 | ¥44,836 |
準中型5t車限定MTの免許をお持ちの方(学科教習規定:1h、技能教習規定:11h)
ご本人負担額 | ¥140,640(税込 154,704) | = | 免許取得総額 ¥ 171,800(税込 188,980) |
給付額 | ¥34,276 |
準中型5t車限定ATの免許をお持ちの方(学科教習規定:1h、技能教習規定:15h)
ご本人負担額 | ¥159,840(税込 175,824) | = | 免許取得総額 ¥ 195,800(税込 215,380) |
給付額 | ¥39,556 |
準中型自動車免許をお持ちの方(学科教習規定:無、技能教習規定:9h)
ご本人負担額 | ¥129,600(税込 142,560) | = | 免許取得総額 ¥ 158,000(税込 173,800) |
給付額 | ¥31,240 |
教育訓練給付までの流れ
●「教育訓練給付制度」についての詳細はハローワークのページをご覧下さい。
●ハローワークの所在地情報はこちらをご覧下さい。
●入学手続きに関する持ち物や受付時間等はこちらからどうぞ。
教育訓練給付金・対象条件
雇用保険の被保険者期間が3年以上ある方
雇用保険の被保険者期間が3年以上あった方が資格喪失(離職)してから1年以内の方
※初めて教育訓練給付を受けようとする方は、被保険者(支給要件)期間が1年以上あれば可。
※教習料金に含まれている申請料、検定料は訓練経費には含まれません。
※一般被保険者の方は、65歳の誕生日の前日に一般被保険者でなくなり、高年齢継続被保険者として
資格が切り替わります。このため、受講開始日が66 歳の誕生日の前日以降にある場合は支給対象に
なりません。(適用対象期間の延長が行われた場合を除く。)
ご注意ください
受給資格者でなければ、教育訓練給付コースへ入学されても、給付を受けることができません。
全額自己負担になります。
途中退学の場合、給付を受けられません。また、入学金の返金も致しません。未教習の料金のみ返金します。
教習途中でのコース変更はできません。 同時に複数の教育訓練給付コースを利用することはできません。
既にご入校の方は、大変恐れ入りますが途中からこの制度をご利用いただくことはできません。