トップページ
おすすめコース
ハイスピードコース
ベーシックコース
ベーシック5
教育訓練給付金制度
教習生向け
バス予約
学科練習「MUSASI」
技能・学科教習予約
学科解説動画「けいこさん」
ビデオ教習「まなぶ君」
巡回バス「ぐるりん」運行状況
教習生&卒業生向けページ
お知らせ&お役立ち
ニュース
学科解説動画「けいこさん」ご紹介
教習復習予習ビデオ「まなぶ君」ご紹介
オンライン学科教習
DON!DON!ドライブ
スカイカメラで空から運転チェック!
合宿と通学免許、徹底比較!
学科教習を楽しく!「DONDONドライブ」ご紹介
VOICES
スタッフ紹介
スタッフ日記
卒業生インタビュー
教習生の喜びの声
うらチュ~について
うらチュ~について
うらチュ~所内の様子
教習料金
サポート体制
あっと驚く教習所らしくない教習所
無料送迎バス
楽WAGON
巡回バスぐるりん
入所の手続き
よくいただくご質問
CONTACT
資料請求
入所仮申込
お問い合わせ
お電話
入校仮申込
資料請求
教習生
第3回 藤井 彩歌さん〔スマイル25ー季節限定〕
2017-05-18 11:32:04
≪ 一覧に戻る
スタッフ
卒業おめでとうございます。藤井さんはお母様もうらチュ~の卒業生だったのですよね?
藤井さん
インタビューに応じてくれた藤井さん(右)とスタッフ
はい、母も浦和中央自動車教習所の卒業生です。 私も同じところに通ったら?とうらチュ~のことを教えてくれました。
それでホームページを見たり、送ってもらった資料を見て、ここは良さそうだなと思ったんです。 それから自宅近くまでバスが来ているのも通いやすそうだなと思って。
お母さんもうらチュ~の卒業生! 親子二代で同じ指導員に
スタッフ
ご入所時はお母様と一緒にお越しくださいましたよね。 私も知らない当時のうらチュ~の思い出話をなさって、懐かしい懐かしいと仰っていましたね。
藤井さん
関口指導員を挟んで
藤井さんとお母さん
母はいつも関口先生(関口昭雄指導員)を指名して乗っていたらしくて、当時は人気の先生はなかなか指名が取れなくて大変だったって言ってました。
母は私も同じところに通わせたかったようなんですが、まさか担当の先生まで母と同じだなんて面白いですよね。 昭雄先生は母の言うとおり面白くていい先生でした。
昭雄先生の体を使った教え方、面白くてリラックスできて分かりやすかった
スタッフ
関口(昭雄)指導員のどんなところがよかったですか?
藤井さん
昭雄先生はアクションが大きいんです。
説明してくれる時も身振り手振りを使ってこんな風に。(笑)
それに引き込まれていくので集中できるし、先生が面白いので緊張しないで済むし、私に合う教え方をしてくれる先生でした。 とても分かりやすかったです。
スタッフ
そうですか、藤井さんにはあのアクションがよかったんですね。(笑)
他に印象に残っている指導員や教習内容などありますか?
iPadを使って分かりやすく説明してくれた大門先生の教習も印象的でした
藤井さん
大門指導員
大門先生の説明が分かりやすかったのも印象に残っています。たとえば「S字・クランク」の時はiPadを使ってS字の道の形と車の位置、そしてどこでどうハンドルを切ればいいのかを、分かりやすく教えてくれました。
それから、仮免取得後に公道を走っていた時、自分の運転する車がちゃんと車道の真ん中を走っているのか心配だったんですが、大門先生が「自分の視界が道路の真ん中に来るようにすれば、ちゃんと真ん中を走ってることになるんだよ」と言ってくれた時はすごく納得して、もっとシンプルに考えられるようになりました。
スタッフ
なるほど。「S字・クランク」は苦手な方も多いので、うらチュ~ではiPadとスカイカメラを使って空からご自身の運転を見て把握して頂く仕組みをご用意することで、皆さんの助けになればと思っているのですが、やはり最終的にはご自身が運転席から車全体を把握するのが大切ですからね。所々で藤井さんが大門指導員の言葉でポイントをつかんで下さったのは嬉しいですね。
教習以外では、何か思い出に残っていることはありますか?
とにかく楽しかった。思い出すのは笑顔と「着ぐるみ」・・・?
藤井さん
抽選会など、イベント盛りだくさん
とにかく楽しかったです。初めて来たとき、「みんな笑ってるな~」と思った。 やっぱり教習所ってもっと静かで事務的な感じだと思ってましたし。 でも、うらチュ~は先生や生徒さんも笑顔の人が多かったですね。
それから後、思い出すのは「着ぐるみ」です...。教習所なのに…。(笑) スタッフさんがしょっちゅう着ぐるみ着てて。(笑) 抽選会とかイベントも多かったですよね。
スタッフ
あはは。とにかく皆さんに楽しんで頂きたいんですよ~。といいながら、スタッフの方が楽しみすぎかもしれませんが(笑)
最後に、これから入所する皆さんに何かアドバイスなど頂けますか?
藤井さん
アドバイスブック、使えます!
先生がコメントを書き込んでくれる「アドバイスBOOK」という冊子があるんですが、これがすごいよかったです。家に帰ってからも、自分はここが苦手だから次は意識してアドバイス通りやってみようってシミュレーションができました。
あとMUSASIはやはり便利。これを3回ずつ繰り返してやれば学科は大丈夫だと思いますよ。
卒業式のビデオに感動...!涙こらえて見てました。
スタッフ
藤井さんはうらチュ~をめいっぱい活用してくださったんですね。私たちも嬉しいです。
藤井さん
卒業して、もう うらチュ~に通わないんだなと思うと寂しいです。
卒業式に見たビデオ、すごく感動しました。涙をこらえながら見ました。(卒業式に、生涯安全運転で無事故を願って、最後に生徒さんに映像をお見せしています)
スタッフ
ありがとうございます。これから一生無事故で安全に運転を楽しんでくださいね。いつか乗りたいとおっしゃてた車、乗れるといいですね。また遊びに来てくださいね。
藤井さん
はい、どうもありがとうございました。
≪ 一覧に戻る